*この記事には一部PRが含まれます

【バーチャルオフィス】自宅で開業するなら「Karigo」で住所を借りよう!

【バーチャルオフィス】自宅で開業するなら「Karigo」で住所を借りよう!

こんな方におすすめ

  • 自宅で開業するけど住所を公表したくない
  • 名刺やホームページに自宅の住所を掲載するのが不安

個人事業主として起業する際には事業所をどうするかの問題もあります。

業種によっては貸店舗やオフィスなどを借りる必要がありますが、自宅でできる事業もありますね。

特にネットビジネスなどで起業する方などは、自宅で事業を行うケースが多いでしょう。

その方が家賃などのコストが抑えられるからです。

 

しかし、例えば名刺やホームページを作成しようと思ったら、基本的には事業所の住所を明記する必要があります。

自宅の住所を公表したくない方もいらっしゃるでしょう。

ゆう

特に女性なら自宅の住所を載せるのは不安だよね

そんな方に便利なのがバーチャルオフィスというサービスなのです。

事業所の住所が〇〇アパート〇号室とかだとあまりイメージも良くないですよね。

逆に事業所が都心の一等地になっていると、それだけでイメージアップ間違いなしです。

バーチャルオフィスとは仮想の事務所

バーチャルオフィスとは、その名の通りバーチャルのオフィスのことです。

つまり「仮想の事務所」ですね。

もちろん実在する住所になりますが、そこで事業を行うわけではありません。

あくまで借りるのは住所だけです。

最近ではネットビジネスやテレワークのなどの増加に伴い、バーチャルオフィスの需要も高まりました。

特に自宅で開業する個人事業主の方におすすめなサービスなのです。

バーチャルオフィスのメリット

安価で一等地の住所が借りられる

自分で事務所を借りる場合、不動産屋をまわって物件を探す必要があります。

内見もしなければなりませんね。

当然ですが、良い場所の方が家賃も高くなるでしょう。

他にも初期費用として敷金や礼金なども必要になります。

代表

起業したばかりだと痛い出費ですよね

バーチャルオフィスであれば、基本的にはネット上で完結します。

自分の希望する住所を選ぶだけですからね。

しかも例えば都心部の一等地だって借りることができるのです。

もちろん貸事務所などに比べて毎月の固定費も安く、敷金や礼金も不要です。

自宅でできる事業の方にはバーチャルオフィスの方がおすすめです。

 

特にこれから起業する方や起業して間もない個人事業主の方にはバーチャルオフィスは非常に魅力的ですよね。

プライバシーの保護になる

上でも述べましたが、事業の所在地を自宅にすることに抵抗のある方もいらっしゃいます。

特に女性の方だと不安に感じる方も多いですよね。

 

そういった場合にも、無理して高い事務所を借りるよりバーチャルオフィスの方がコストも抑えられて安心なのです。

すぐに住所が使える

事務所を借りる場合、初期費用がかかるのはもちろんですが、契約までに時間もかかってしまいます。

バーチャルオフィスであれば、ネット上で最短即日でも利用が可能になります。

ゆう

開業するのに余計な時間がかからないのね

 

バーチャルオフィスKarigo

バーチャルオフィスのオプションサービス

バーチャルオフィスは住所貸し以外にもオプションでいろいろなサービスがあります。

ここでは全国45拠点のバーチャルオフィスを利用できる「Karigoのオプションを紹介します。

*申し込むプランによっては対応していないオプションもありますのでご注意ください

 

荷物の受取・転送・引き渡し

借りているバーチャルオフィスの住所宛ての荷物を受け取ってもらえるサービスです。

設定しておけばバーチャルオフィスに荷物が届いた際にメールで通知されます。

バーチャルオフィスに届いた荷物は指定した方法で自宅に転送されます。(原則着払いにて転送)

ゆう

荷物の心配があったけど、これなら安心ね

 

転送電話

専用の固定電話番号がもらえるオプションです。

その電話番号にかかってきた電話は指定した転送先電話番号に転送されますので安心です。

 

電話秘書サービス

専用の固定電話番号にかかってきた電話を営業時間内であれば対応してもらえるサービスです。

電話の内容はリアルタイムでメールで報告してもらえます。

代表

これは嬉しいですな

 

バーチャルオフィス利用者専用の会議室

会議室併設店舗であれば、貸し会議室の利用もできます。

有料で事前予約が必要になりますが、実際に会議室が使えるのもありがたいですね。

バーチャルオフィスKarigo

  

バーチャルオフィスなら「Karigo」がおすすめ

バーチャルオフィスの運営会社もいくつかありますが、その中でもおすすめはKarigoです。

「Karigo」は株式会社Karigoの運営するバーチャルオフィスで、全国で45か所もの拠点があります。

拠点が多いということは、それだけ選択の幅があるということです。

 

「Karigo」では4つのプランが準備されており、店舗により選べるプランや料金は異なりますが、一番安いプランだと月額3,300円から利用できます

これは業界全体で見ても非常に安い価格設定になっております。

ゆう

最初はなるべくコストを抑えたいよね

 

一番安いプランでも荷物受け取りサービスまで付随しておりますので、最初は十分に事足りるかと思います。

事業規模にあわせて見直していきましょう。

バーチャルオフィスKarigo

 

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

人気記事ランキング

1

個人事業主がキャッシュレス決済を導入する際におすすめの4社を比較。総合評価や各種項目別にもおすすめを紹介してみたので、キャッシュレス決済を導入する際の参考にして下さい。STORES決済・Square・AirPAY・スマレジ・PAYGATE

2

キャッシュレス決済の波は止まらない!あらゆる業界で導入が加速する中、お客様のニーズを掴み、ビジネスチャンスを逃さないためには、スムーズな決済体験の提供が必須です ...

3

個人事業主として新たに事業を始める際に必要な手続きの一つが「開業届」の提出です。しかし、どのように書けばいいのか、どこに提出すればいいのかといった疑問を持つ方も ...

4

個人事業主として活動を始めたときにまず必要になるのが名刺です。ビジネスシーンで信頼感を高めるためには、プロフェッショナルな名刺を持つことが重要です。しかし、「ど ...

5

個人事業主として独立を考えている皆さん、こんにちは! 「自分の好きなことで生きていきたい」「会社に縛られず自由に働きたい」 そんな夢を抱いて個人事業主を目指す方 ...

6

令和6年3月21日、Squareより新たなPOS導入サービス「Squareレジスター」が発売されました。「Squareレジスター」は飲食店やサロン等、特に個人事 ...

-開業準備, 運営

無料アカウント作成のみでPOSレジが使える!
Squareはコチラ
無料アカウント作成のみでPOSレジが使える!
Squareを試してみる