こんな方におすすめ
- 個人事業主になるまでに準備しないといけない物は?
- 開業する準備はできたけど忘れてるものはないかな?
独立して個人事業主になる為に、前段階として準備しないといけないアイテムはなんでしょうか。
開業する業種によっては事務所や店舗、車両や調理器具など様々な物が必要となりますが、ここでは個人事業主として共通して必要となるアイテムを紹介します。

あとで慌てないように事前に準備しておきましょう
こちらもおすすめ
開業前に準備したいアイテム6+α


①名刺
屋号入りの名刺を準備しましょう。
屋号とは〇〇運送のような名称のことです。まだ決めていないのでしたら先に決めてしまいましょう。
屋号がなくても出来る事業はありますが、屋号があった方が責任感も増します。




自分が責任者だって自覚も湧きますね
コストを抑えたければ自分でパソコンで作成してプリンター印刷も可能です。
おしゃれな名刺が欲しければネットで注文が良いですね。
ネット注文なら【名刺通販ドットコム】がおすすめです。
豊富なデザインテンプレートから自分の気に入ったレイアウトで作成できますよ。

②事業用の印鑑
事業用の印鑑も作っておきましょう。
実印・銀行印・角印の3本が基本で、必要に応じてゴム印なども準備します。
ただし、個人事業主としては事業用の実印と銀行印に関しては必ずしも必要という訳ではありません。
どちらも個人で使用している印鑑で代用できるからです。
ですが、例えば重要な契約書類に捺印する時には屋号入りの実印の方が箔が付きますし、屋号入りの口座を開設するなら銀行印も必要です。


確かに、個人名よりも屋号印の方がカッコいいよね
ちなみに角印は領収書や請求書などの捺印時に必ず使用します。
開業時に3本セットで作っておく事をおすすめします。
【はんこdeハンコ】ならば「起業・開業3本セット」としてお得に作成してくれますよ。

③事業用の銀行口座
事業用の銀行口座も開設しましょう。
これは主に事業用とプライベート用のお金を分けて管理するためです。
個人名義の口座でも問題はありませんが、出来れば屋号入りの口座の方が望ましいです。
顧客の立場として考えると、振込先は個人名義よりも屋号の方が安心できるからです。
屋号入りの口座を開設するなら各種手数料の安いネット銀行をおすすめします。
もっと詳しく
④事業用のスマートフォンと固定電話
プライベート用と別に事業用の携帯電話(スマホ)も持っておきたいところです。
事業用の回線が鳴れば仕事関係だとすぐに分かりますからね。
最近ではSNSやLINEを使って仕事の打ち合わせを行うこともありますので、ガラケーではなくスマホにしましょう。




ホームページにTwitterやLINEのIDを載せることも出来ますよね
なるべくコストも抑えたいので、事業用のスマホは格安SIMにしましょう。
【UQモバイル】なら月額も安くて通信速度も安定してますのでおすすめです。
格安スマホならUQモバイル
また、自宅開業であってもできれば事業用の固定電話回線も持っておきたいです。
携帯電話番号だけよりもイメージが良くなるからです。
企業によってはまだFAXを使用しているところも多くありますので、FAX付きの電話機がベストですね。
現在加入しているインターネット回線で固定電話を増やせないか確認してみましょう。
大半のインターネット回線なら固定電話番号を複数回線増やせます。

⑤事業用のパソコン・プリンター
パソコンやプリンターも必須と言って過言ではありません。
帳簿付けや書類の印刷に使用します。
ただし、これらは現在使用しているもので賄えるのであれば、新たに買いそろえる必要はありません。
事業用に準備しないと業務に差し支えるようならば安いもので良いので購入しておきましょう。
⑥会計ソフト
個人事業主になると、日々の帳簿付けが義務付けられます。
毎年2月~3月には「確定申告」という一大イベントも待っています。
それらの業務を円滑に行うためにも「会計ソフト」の導入をおすすめします。
「会計freee」であれば、簿記の知識がなくとも簡単に入力できて手間がかかりません。
無料のお試し期間もありますので、ぜひ一度試しに使ってみてはいかがでしょうか。
もっと詳しく
事業用のホームページ


最後に、事業によっては必須とまでは言えませんが、あなたの事業を世間の方に知ってもらうためのホームページも欲しいですね。
特に、企業ではなく個人のお客さん相手に商売するのであれば、ホームページは重要な役割を担います。
現在では大半の方が何かを探すときにネットを利用しますよね。
例えばあなたがラーメン屋で開業するとしましょう。
ネットで「○○市 おいしいラーメン」と検索した際に、もしあなたのお店が上位表示されたら、そこからかなりの集客が見込めますよね。


私もスマホで調べてから行くかも
もちろん、地域密着で常連さんだけでやっていける、という事であれば何も問題ありません。
しかし、新規でお客さんを呼び込みたいと思うのならば、ホームページでの集客というのはとても大きなウエイトを占めるでしょう。


でも、ホームページ作成ってお高いんでしょ?
ここではホームページ作成の知識のない方におすすめのサービスを紹介します。
Googleマイビジネス
GoogleマイビジネスはGoogleの提供する無料のサービスです。
ホームページに比べて簡易的ではありますが、住所や電話番号、簡単な紹介や写真などを掲載することができます。
更に自分のお店をGoogle マップ上にピンマークで表示することも可能です。
集客を求めるのであれば必ず登録しておきたいサービスですね。
ちなみにホームページがあればGoogleマイビジネスと連携させることもできますよ。
ホームページ作成ツール【とりあえずHP】


通常、ホームページを作成する際には下記のものが必要です。
- 独自ドメイン
- レンタルサーバー
- ワードプレス
時間のある方は勉強して作ってみるのも良いでしょう。
もっと簡単に作りたければホームページ作成ツールを利用することもできますね。
ホームページ作成ツール【とりあえずHP】なら、パソコンに疎い方でも簡単にきれいなホームページ作ることが可能になるのです。
200種類以上のデザインから選んで作れて、月額も2,970円と他社のサービスと比較してもリーズナブルな価格設定ですよ。
30日間の無料体験もできるので、一度試してみて気に入れば契約してみてはいかがでしょうか。
準備を整えてから個人事業主になろう


事業内容により必要なアイテムは様々ですが、今回は個人事業主に共通して必要であろうアイテムを紹介させていただきました。
(細かい物を含めると、まだまだたくさんありますが…)
実際に事業を始めてからも必要な物はどんどん増えていきます。
最低限必要だと分かっている物は予め準備しておくに越したことはないでしょう。
「開業届」を提出すれば誰でもすぐに個人事業主になれます。
個人事業主になってから慌てないように、事前準備はしっかりと行ってくださいね。
こちらもおすすめ
こちらもCHECK
-
-
【2023年】キャッシュレス決済の導入!個人事業主へのおすすめ4社を比較
経済産業省のキャッシュレス推進政策もあり、特にここ数年で日本にもキャッシュレス化の波が押し寄せています。 実際にキャッシュレス決済の比率も10年前と比較して2倍 ...
続きを見る
