*この記事には一部PRが含まれます

個人事業主がSquareのオンライン決済を活用するメリットを詳しく紹介

個人事業主がSquareのオンライン決済を活用するメリットを詳しく紹介

近年、個人事業主にとってもオンラインでの販売や決済手段の充実が重要になっています。
店舗に来られないお客様にも商品やサービスを届けたり、売上の機会を逃さないためには、インターネットを介した決済やネットショップの活用が欠かせません。

その中でSquare(スクエア)は、手軽にオンライン決済を導入でき、専門知識がなくても簡単にオンラインショップを構築できるサービスとして注目されています。

この記事では、個人事業主向けにSquareのオンライン決済およびオンラインショップ開設のメリット導入方法、そして具体的な活用事例を、事実を確認しながらわかりやすく解説します。

Square(スクエア)はこちら

Squareを活用するメリット

1. 手軽でスピーディーなオンライン決済導入

主要導入方法のコスト比較
導入方法 初期費用 月額 決済手数料 審査期間 主な対応ブランド 入金サイクル
Square 0 円 0 円 3.6% 最短 即日 Visa / Master / Amex / JCB ほか 翌営業日〜
カード会社と直接契約 約 3〜10 万円 数千円〜 1〜10%(ブランド別) 2 週間〜1 か月 契約ブランドのみ 月 1〜2 回

Squareを使う最大のメリットの一つは、クレジットカードによるオンライン決済を手軽に導入できることです。

通常、クレジットカード決済を自前で導入しようとすると、各カード会社と直接契約し個別に審査を受ける必要があり、事務手続きや売上管理が煩雑になりがちです。

しかし、Squareのような決済代行サービス(アグリゲーター)を利用すれば、一度の登録で複数のカードブランド決済に対応でき、事業者の負担が大幅に軽減されます。
実際、直接契約の場合はカード種類ごとに1〜10%程度と手数料に幅が出ることがありますが、決済代行会社経由なら手数料率が事前に公開されており、おおむね3%前後に安定しています。

Squareの場合、オンライン決済の手数料は3.6%と明確に定められており、初期費用や月額費用、振込手数料といった固定費は一切かかりません。
売上が発生したときに決済手数料が引かれるだけで、それ以外の隠れたコストはないため安心です。

銀行振込や代金引換と比べても、注文を受けたその場でカード決済が完了するオンライン決済は、事業主・顧客双方にとって非常に利便性が高い方法です。
銀行振込では入金確認までに数日かかったり、代金引換では現金準備や手数料負担が必要ですが、カード払いならお客様も手間がかからず、事業主も即時に決済完了を確認でき次第商品を発送できるため、代金未回収のリスクも減ります。

日本ではクレジットカードの保有率は約9割近くにのぼり、多くの消費者が日常的にカード決済を利用しています。

Squareを導入すれば、こうした多数の顧客層に向けてスムーズなオンライン支払いの手段を提供でき、販売機会の拡大と顧客満足度向上が期待できます。

2. 無料で簡単に始められるオンラインショップ構築

Square オンラインビジネス主要プラン比較
プラン 月額 決済手数料 独自ドメイン 商品登録数 手数料以外の固定費
無料プラン 0 円 3.6% × 無制限 なし
プラスプラン 3,000 円 ※ 3.6% 無制限 独自ドメイン / 高度なレポート
プレミアムプラン 9,200 円 ※ 2.9%〜 無制限 送料リアルタイム計算 ほか

※プラン料金は執筆時点の税込価格。最新情報は Square 公式サイトをご確認ください。


Squareはオンライン決済だけでなく、自分のオンラインショップ(ネットショップ)を簡単に作成できる「Square オンラインビジネス」というサービスも提供しています。専門的なウェブ制作知識がなくても問題ありません。

Squareのオンラインストア作成ツールには、あらかじめ業種別のデザインテーマや必要な機能が揃っており、指示に従って商品情報や画像、説明文を入力していくだけで、パソコンやスマートフォンに対応した本格的なECサイトを開設できます。

初期費用や固定費ゼロでオンラインショップを開設できる点も、個人事業主にとって大きな魅力です。
Squareのオンラインショップ機能には無料プランが用意されており、このプランであれば月額料金や振込手数料などの固定費は一切かかりません。必要なのは販売があった際に支払う決済手数料(1取引あたり3.6%)のみで、在庫掲載数などの基本機能は無料で利用できます。

つまり余計なランニングコストをかけずにネット販売を始められるのです。
有料プランに切り替えればさらに拡張機能(独自ドメイン利用や高度な販売分析機能など)も使えますが、まずは無料プランで十分にオンラインショップ運営を開始できます。

Squareオンラインビジネスは誰でも短期間で使い始められる手軽さも評価されています。

例えば、沖縄の飲食店「お肉とチーズのてだこ亭」では、新型コロナ禍で売上確保のためにネットショップ開設に踏み切りましたが、低予算でスピーディーにオンラインショップを構築できるサービスとしてSquareを選択しています。
てだこ亭ではSquareを利用することで「初期費用・月額費用をかけずにオンラインショップの開設・運営が可能」になり、限られた予算内で通販サイトを開設することができました。

このように、Squareなら無料でサイトを開設し、実際に販売があったときにだけ手数料を支払うモデルのため、ネットショップ初心者の個人事業主でも金銭的リスクを抑えてオンライン販売にチャレンジできます。

3. 実店舗とオンラインの在庫・売上を一元管理

一元管理で得られる具体的メリット
機能 Square 利用時 別々のシステム利用時
在庫同期 自動反映で
二重入力不要
手作業更新
ミスが発生
売上集計 リアルタイム
ダッシュボード
CSV 取込・
手計算が必要
顧客管理 オンライン注文も
POSも統合
チャネル毎に
分散
業務負担 ⤵ 約 1/2 ⤴ 増大

すでに実店舗でSquareを利用している場合や、店舗販売とネット販売を両立させたい個人事業主にとっても、Squareの統合システムは大きなメリットがあります。

SquareではPOSレジや在庫管理、オンラインストアといった機能が同一アカウント上で連携しているため、店舗とネットショップ双方の売上・在庫情報を自動で同期できます。

これにより、別々のシステムを使う場合によく起こる「在庫データの二重管理」や「売上集計の手間」を省くことができます。

実店舗で商品が売れた際にはオンラインショップの在庫数にも自動反映されるため、「ネット上では在庫ありと表示されていたのに実際には品切れだった」といったトラブルも防げます。

広島県尾道市の老舗帽子店「藤井製帽 小売部」は、Square導入後に実店舗とオンラインストアの両方の在庫・売上をSquareで一元管理できるようになり、少人数でも効率的に複数チャネルの販売を運営できているといいます。
Squareのオンラインショップ作成機能を活用することで、店舗で使っていた在庫データベースをそのままECサイトと連携でき、「在庫管理や売上確認をすべてSquare上で行える点が決め手になった」と述べています。

このように、Squareなら実店舗とネットショップのデータが一つのプラットフォームに集約されるため、リアルタイムで売上状況を把握したり、店舗にいながらスマホでオンライン注文を確認したりといった柔軟な運用が可能です。

複数の販路を持つ個人事業主にとって、これは日々の業務負担を減らしつつ売上機会を最大化できる心強い機能と言えます。

4. 安心のセキュリティ対策と充実のサポート体制

主要セキュリティ機能・サポート比較
項目 Square 自前導入
PCI DSS 準拠 レベル 1 取得済 事業者側で取得必要
3D セキュア 標準対応 要追加開発
常時 SSL 標準装備 証明書購入が必要
チャージバック対応 Square が代行 事業者が対応
サポート 電話 / メール /
コミュニティ
自力

オンライン決済やネットショップ運営では、セキュリティ面の信頼性も非常に重要です。

Squareはビジネスオーナーとその顧客双方の情報を守るため、業界最高水準のセキュリティ技術を採用しています。
カード決済時のデータは送信中も保存中も常に暗号化され、安全に処理されます。

さらに、SquareはPCI DSS(PCIデータセキュリティ標準)のレベル1に準拠しており、クレジットカード情報を扱う上で求められる最も厳格な基準を満たしています。

そのため、Squareを利用する加盟店(事業主)は自らが別途PCI準拠の認証を受ける必要がなく、難しいセキュリティ要件はSquare側でクリアされています。
これは、個人事業主にとって専門知識や追加コストなしに高度なセキュリティ水準を確保できることを意味します。

加えて、Squareのオンライン決済サービスやオンラインショップは常時SSL化(サイト全体の暗号化通信)に標準対応しており、顧客が入力する個人情報やカード情報はすべて暗号化された安全なページで処理されます。

不正利用対策としては3Dセキュア(クレジットカード決済時の本人認証サービス)にも対応可能です。
3Dセキュア対応のネットショップでは、カード情報入力後にワンタイムパスワード等による追加認証を行うため、第三者による不正使用リスクを大幅に減らせます。

実際、日本では経済産業省のガイドラインで2025年3月末までに原則すべてのネットショップ事業者に3Dセキュア導入が求められており、Squareを使えばこの要件もスムーズに満たすことができます。

万一、不正利用や顧客都合によるチャージバック(支払いの取り消し要求)が発生した場合でも、Squareなら安心です。

通常、カードの支払異議申し立てがあると加盟店側でカード会社への対応や証拠書類の提出が必要ですが、Squareでは加盟店の代理人としてカード会社とのやり取りを行い、問題解決に取り組んでくれる仕組みがあります。
しかもその対応に追加費用はかかりません。

具体的にチャージバックの通知が来た際には、Squareから登録メールアドレスや管理画面に連絡が届き、事業主は取引の証拠書類(領収書や配送記録、顧客とのメール履歴など)を準備して提出するだけで、あとの交渉やカード会社とのやり取りはSquareが代行します。

このような手厚いサポートにより、個人事業主でも不正被害やチャージバック対応のリスクを最小限に抑えられます。
セキュリティ対策とサポート体制が充実している点は、Squareを導入する大きな安心材料と言えるでしょう。

Square(スクエア)はこちら

Squareの導入方法

導入ステップ早見表
ステップ 主な作業 目安時間
① アカウント作成 事業情報・銀行口座登録 10 分
② 審査 本人確認・事業確認 即日〜2 日
③ 決済設定 ショップ or リンク or 請求書 15 分
④ テスト注文 少額で動作確認 5 分
⑤ 本運用開始 SNS・ブログで告知 随時

それでは、具体的に個人事業主がSquareを導入し、オンライン決済やオンラインショップ機能を使い始めるにはどうすればよいか、順を追って説明します。

  1. 無料アカウントの作成:
    まずはSquareの公式サイトから無料アカウント登録を行います。
    名前や事業情報、銀行口座など必要事項を入力してアカウントを作成しましょう。登録自体は数分で完了し、その後、Squareによる審査プロセスがあります(本人確認と事業内容の簡単なチェックです)。
    この審査に通過すれば、晴れてSquareの加盟店アカウントとしてキャッシュレス決済サービスを利用可能になります。
    なお、Squareの利用開始に月額費用はかかりませんが、アカウント登録者は日本では20歳以上である必要があります(未成年者は利用不可)。
  2. 銀行口座の登録:
    売上金の入金先となる銀行口座をSquareアカウントに紐付けます。
    Squareでは売上が確定すると指定口座へ振込が行われますが、入金サイクルは最短で翌営業日と非常にスピーディーです※。資金繰りを円滑にする上でも、早めに入金口座を設定しておきましょう。
    (※銀行営業日に準じます。例えば金曜日の売上は月曜日に入金。金融機関や取引状況によっては数日かかる場合もありますが、一般的に従来型のカード決済サービスより早い入金が実現します。)
  3. オンライン決済機能の利用開始:
    アカウントと入金設定が整ったら、Squareの提供する各種オンライン決済機能を利用できます。管理画面(Squareのダッシュボード)から目的に応じて以下の方法を選びましょう。
    • ● オンラインショップ(Square オンラインビジネス)の開設: 管理画面の「オンラインビジネス」または「オンラインストア」の項目から、ネットショップ作成を開始できます。
      ショップ名や商品カテゴリを設定し、販売したい商品やサービスの情報(名称、価格、説明、写真など)を登録します。テンプレートからデザインを選択してサイトの外観を整えたら、公開ボタンを押すだけで自社のオンラインストアが開設できます。
      Squareのオンラインショップ作成機能は直感的で、特別なプログラミング知識がなくてもスムーズに操作できるよう設計されています。
      開設後は、管理画面から商品追加や在庫数の変更、注文状況の確認なども簡単に行えます。
    • ● オンライン決済リンク(Square リンク決済)の活用:
      ネットショップを構えるほどではないけれど、SNS経由や電話・メール注文で個別にカード決済を受け付けたい場合は「リンク決済」機能が便利です。
      Square リンク決済では、売りたい商品やサービス名と金額を入力するだけで、専用の決済用URL(お会計リンク)を発行できます。
      このリンクをお客様にメールで送ったり、自社のSNS投稿やブログ記事に貼り付けたりすれば、お客様はリンク先からクレジットカードで安全に支払いを完了できます。
      例えば、Instagram上でハンドメイド作品を販売しているケースでは、DMで注文を受けた後に決済リンクを送信することでスムーズにカード決済をしてもらうことが可能です。
      リンクをクリックしてもらうだけで決済が完了するため、代金の未回収リスクも無く、事業者・顧客双方にとって効率的な取引が実現できます。
    • ● 請求書決済(Square 請求書)の活用:
      オーダーメイド品の制作や大口注文など、後払いで請求書を発行したいケースでは「Square 請求書」機能が役立ちます。
      管理画面から請求書の作成画面を開き、顧客のメールアドレス、請求金額、支払期限などを入力すれば、電子請求書メールを送信できます。
      お客様は受け取ったメールのリンクからカード決済を行えるため、銀行振込のように振込先案内や入金確認に手間取る必要がありません。
      さらに、Square請求書では支払状況をこちらでリアルタイムに確認でき、期限を過ぎた場合には自動リマインドメールを送る機能も備わっています。
      メール送信後、ほとんどの顧客が2日以内にカード支払いを済ませてくれるため、迅速で安全な取引が実現できているとのことです。
  4. 運用開始と検証:
    Squareの各種オンライン決済ツールを使い始めたら、実際に少額の商品でテスト注文を行うなど動作を確認してみましょう。
    問題なく決済が処理できることを確認したら、本格的にお客様への案内を開始します。
    オンラインショップを開設した場合はSNSやブログでショップURLを告知したり、リンク決済を利用する場合は問い合わせ時に「カード払い可能です」と伝えるなどして、顧客に周知しましょう。
    運用開始後はSquareダッシュボード上で売上レポートや注文管理ができますので、在庫切れの商品がないか、注文にすぐ対応できているかなどをチェックしながら運営します。
    また、Squareには売上分析や顧客管理機能も備わっているため、そうしたデータも活用しつつビジネスの改善に役立ててください。

以上のように、Squareの導入から運用までは非常にシンプルです。

Squareアカウントさえ作成しておけば、オンライン決済用のリンク作成や請求書発行、ネットショップ開設など複数の方法で売上拡大に挑戦できる点も魅力です。
必要な機能はすべてアカウントの管理画面から利用でき、セキュリティや決済代行の面倒な部分はSquareが引き受けてくれるため、個人事業主は本業の商品・サービス提供に集中できます。

Square(スクエア)はこちら

まとめ

Squareのオンライン決済およびオンラインショップ構築サービスは、専門知識がなくても導入・運用でき、コスト面でもリスクが低いため、個人事業主にとって非常に心強い味方です。

実店舗しか利用していなかった事業にオンラインという新たな柱を加えることで、ビジネスの幅を広げられるでしょう。

セキュリティやサポート体制も整っており、万一のトラブル時にも安心です。ぜひ本記事で紹介したメリットや事例を参考に、Squareの導入を検討する際の判断材料にしてみてください。
きっと皆様のビジネス拡大に役立つ、有力なソリューションとなるはずです。

※本記事の内容は執筆時点の情報に基づいています。最新の利用条件や手数料についてはSquare公式サイトをご確認ください。

Square(スクエア)

  • 豊富な決済用端末から選べる
  • アカウント作成のみでPOSレジが無料で使える
  • オンラインショップ作成などの多彩な付加価値

Squareへ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

人気記事ランキング

1

個人事業主がキャッシュレス決済を導入する際におすすめの4社を比較。総合評価や各種項目別にもおすすめを紹介してみたので、キャッシュレス決済を導入する際の参考にして下さい。STORES決済・Square・AirPAY・スマレジ・PAYGATE

2

キャッシュレス決済の波は止まらない!あらゆる業界で導入が加速する中、お客様のニーズを掴み、ビジネスチャンスを逃さないためには、スムーズな決済体験の提供が必須です ...

3

個人事業主として新たに事業を始める際に必要な手続きの一つが「開業届」の提出です。しかし、どのように書けばいいのか、どこに提出すればいいのかといった疑問を持つ方も ...

4

個人事業主として活動を始めたときにまず必要になるのが名刺です。ビジネスシーンで信頼感を高めるためには、プロフェッショナルな名刺を持つことが重要です。しかし、「ど ...

5

個人事業主として独立を考えている皆さん、こんにちは! 「自分の好きなことで生きていきたい」「会社に縛られず自由に働きたい」 そんな夢を抱いて個人事業主を目指す方 ...

6

令和6年3月21日、Squareより新たなPOS導入サービス「Squareレジスター」が発売されました。「Squareレジスター」は飲食店やサロン等、特に個人事 ...

-キャッシュレス決済
-, ,

無料アカウント作成のみでPOSレジが使える!
Squareはコチラ
無料アカウント作成のみでPOSレジが使える!
Squareを試してみる