こんな方におすすめ
- キャッシュレス決済を導入したい
- 使いやすい決済用端末が欲しい
- スマホやタブレットを別途用意せずに決済したい
- 現金決済も管理できるシステムが欲しい
個人のお客様に対する事業において、いまやキャッシュレス決済の導入は必須と言っても過言ではないでしょう。
カードが使えないがために顧客を逃す、なんてことは避けたいですよね。
最近では個人事業主でも簡単にキャッシュレスが導入できるサービスも増えておりますが、その中でも一番豊富な決済手段を選択できるのは「Square(スクエア)」です。
今回は、キャッシュレス決済導入サービス大手である「Square(スクエア)」で導入できる最強の決済用端末「Square Terminal(スクエアターミナル)」について紹介していきます。
「スクエアターミナル」は、Squareが提供する決済端末の中でも最も万能な端末として人気を集めています。
スクエアターミナルの魅力を紹介


キャッシュレス決済導入サービスのSquare、一番の魅力はやはりスクエアターミナルでしょう。
ここではそのスクエアターミナルの魅力を紹介します。
スクエアターミナルの魅力
- スマホ不要のオールインワン
- 大画面で操作もカンタン
- カード払いも現金決済もこれ1台
- 対応POSレジとの連携も可能
- レシートの印刷も可能
- Wi-Fiがあればどこでも使える



見た目もおしゃれでカッコいいよね!
①スマホもプリンターも不要のオールインワン端末
スクエアターミナル最大の魅力は、これ1台で完結する「オールインワン」設計にあります。
他社サービスでは専用アプリをインストールしたスマホやタブレットが必要なことが多いですが、スクエアターミナルはそれ自体が完全な決済端末として機能します。
Wi-Fi環境さえあれば、あらゆるキャッシュレス決済の処理はもちろん、現金決済の記録やレシートの印刷まで1台でこなすことができます。





スマホが苦手な方でも簡単に使えるのは嬉しいですな
更に、無料で使える「Square POSレジ」の機能も備えているので、現金での決済も含めた売り上げデータの管理や分析、その他にも多数の機能が使えるようになります。
お金を入れるドロアこそありませんが、それ以外は普通のレジのように使用できますね。
POSレジとは
POSレジとは、商品販売時の情報を即座に集計、記録してくれる機能をもつレジのことです。
販売データのみならず、売り上げ分析の機能や顧客管理、在庫管理機能など、多くの機能を備えております。
②大きな画面で簡単操作・現金決済でもPOSレジと連携


5.5インチの大きなタッチスクリーンを搭載し、操作がとても直感的です。
スマホとの接続設定などの面倒な手順は不要で、商品や金額を入力して支払い方法を選ぶだけの簡単操作です。
暗証番号の入力もスクエアターミナルの画面上で行えるため、お客様にとっても使いやすいシステムです。



小規模なお店でも、スクエアターミナルがあれば安心だね
③WiFi環境があれば屋外でも使用できる
スクエアターミナルは充電式なので、Wi-Fi環境さえあればどこでも使用できます。
例えば、お店の中であればお客様にレジまで来ていただく必要もなくなるのです。
更に、スマホのテザリング等を使用してWi-Fi環境さえ作ってしまえば、外出先での決済も可能になります。
出張サービスなどの事業にも嬉しいですね。





私のような運送業も助かります
④カード払いも現金決済も一元管理
無料で使える「Square POSレジ」機能が内蔵されており、カード払いだけでなく現金決済も含めたすべての取引を自動で記録・管理します。これにより、売上データの管理や分析が簡単に行えます。
カード決済と現金決済を別々のシステムで管理する必要がなく、売上管理の一元化が実現します。
⑤レシート印刷機能内蔵
端末にレシートプリンターが内蔵されており、別途プリンターを購入する必要がありません。通常、モバイルレシートプリンターだけでも数万円するため、この機能だけでもコスト削減になります。
感熱式プリンターを採用しているため、インク交換の手間やコストもかかりません。専用のレシートロールはホームセンターなどで購入可能で、Squareからも20巻セット2,280円で購入できます
⑥QRコード決済にも対応(2024年アップデート)
2024年9月のアップデートにより、PayPay、楽天ペイ、d払い、au PAY、メルペイなどの主要QRコード決済に対応しました。さらにWeChat PayやAlipay+など、訪日外国人向けの決済手段にも対応しています。
これにより、以前の記事で課題としていたQR決済の非対応という問題が解決されました。
スクエアターミナルで出来ること
オールインワンで全ての決済が可能なスクエアターミナルですが、ここからは具体的に出来ることを紹介していきます。
クレジットカード決済
- VISA / Mastercard
- JCB
- American Express
- Diners Club
- Discover
2025年1月16日より、全カードブランドの決済手数料が3.25%から2.5%に引き下げられました。
当然ですが、スクエアターミナルがあればクレジットカードの決済が可能です。
本体側面にカードリーダーがあるので磁気テープを読み取る、又はICチップ付きのクレジットカードであれば、スクエアターミナルに差し込んで読み取りが可能です。
お客様のサインはスクエアターミナルの画面上に記入していただきます。
とても簡単ですね。
決済可能なクレジットカードは以下になります。
電子マネー決済
- Suica、PASMO、ICOCAなどの交通系電子マネー
- ID
- QUICPay
- Apple Pay
スクエアターミナル1台で電子マネーの決済も可能です。
やり方もとてもカンタン、スクエアターミナルの画面にタッチしてもらうだけです。



これなら私にもカンタンにできちゃうかも
決済可能な電子マネーの種類は以下のものになります。
IDやapplePayなど、幅広い決済ができるのも魅力ですね。
QRコード決済(2024年アップデート)
- PayPay
- 楽天ペイ
- d払い
- au PAY
- メルペイ
- WeChat Pay
- Alipay+
2024年9月のアップデートにより、PayPay、楽天ペイ、d払い、au PAY、メルペイなどの主要QRコード決済に対応しました。
さらにWeChat PayやAlipay+など、訪日外国人向けの決済手段にも対応しています。
QRコード決済の場合は、Square POSレジアプリを通じてQRコードを表示させ、お客様のスマホで読み取る形式です。
レシートの印刷も可能
スクエアターミナル本体で決済時にレシートの印刷も可能です。
通常はレシート印刷用のモバイルプリンターだけでも数万円はするので、1台で賄えるのは大変お得ですよね。
感熱式のプリンターなのでインクは不要、専用レシートはホームセンターなどで購入可能で、Squareでも20巻セット2,280円で購入できます。





屋外でレシートまで印刷できるのは嬉しいですな
もちろん現金会計時のレシートも印刷できますよ。
POSレジ機能
スクエアターミナルには無料の「Square POSレジ」機能が搭載されています。この機能により以下が可能です:
- 商品管理(商品登録、在庫管理)
- 売上データの集計・分析
- 顧客管理
- スタッフ管理
- レポート機能
大規模なPOSシステムを導入する予算がない小規模事業者にとって、十分な機能性を備えています。
スクエアターミナルのデメリットは?


オールインワンで大変魅力的なスクエアターミナルですが、人によってはデメリットに感じてしまう部分もあります。
ここからはスクエアターミナルのデメリットになりえる部分を挙げてみます。



デメリットなんてあるのかな?
①導入費用が高め
スクエアターミナルの導入費用は39,980円です。
これは、「AirPAY」や「STORES決済」の端末導入費用が2万円前後であることを踏まえると、割高になってしまいます。
※「AirPAY」「STORES決済」共に条件により導入費用0円
ただし、スクエアターミナルはスマホやレシートプリンターが不要であることを考慮すると、トータルコストでは経済的な選択肢となります。
スマホとプリンターを別途購入すると10万円前後になることを考えれば、むしろコスト削減になるケースが多いでしょう。
また、分割払いオプション(月額3,332円×12回)も用意されています。





私はスクエアターミナルの方がカッコいいので導入します
ちなみにSquareでは0円から導入できるキャッシュレス決済サービスや、本格的なPOSレジを導入できるものまで複数から選択可能です。
②サイズが大きくて持ち運びしにくい
こちらも人によりますが、スクエアターミナルはサイズが大きく、持ちまわるのは大変かもしれません。
幅86.4、奥行き142.2、高さ63.5mmとなっており、重さは417gです。スマホに比べてひと回り大きく、かなり厚みがある感じですね。
店舗内での使用や、バッグに入れての持ち運びを前提とした設計になっています。
常に移動しながら決済する業種の方は、よりコンパクトな「Squareリーダー」(4,980円)の方が適している場合もあります。



確かに、少し大きいかも…
③インターネット接続が必須
スクエアターミナルはWi-Fiに接続して使用するため、安定したインターネット環境が必要です。
イベント会場など、Wi-Fi環境が整っていない場所では、スマートフォンのテザリング機能などでWi-Fi環境を作る必要があります。
「Square」その他の魅力

ここまでは主に「スクエアターミナル」について記載しましたが、ここからは「Square」の特徴や魅力を簡単に紹介させていただきます。
Squareでは現在サービスの幅をどんどん広げており、上記のキャッシュレス決済の他にもさまざまなサービスがあります。
Squareのサービス一例
- ネットショップ作成
本格的なネットショップを無料から開設できます。 - オンライン請求書
お客様にカード情報を入力してもらうだけで決済ができる。 - 定期購入管理
塾やサロンなどの月額を毎月自動で請求。 - 予約管理システム
美容室やサロン向けの予約システム
上記は一例であり、他にも幅広いサービスを展開しております。
付加価値に魅力を感じて「Square」に申し込まれる方も多いですね。



決済以外にもいろんなサービスがあるのね
興味があればSquareのホームページもご覧ください↓
スクエアターミナルは超おすすめ!
スクエアターミナルは、特に以下のような事業者に特におすすめです:
スクエアターミナルがおすすめの業種
- 実店舗を運営する小売業・飲食業
- サロンやネイル、マッサージなどのサービス業
- 移動販売やイベント出店をする事業者
- 訪問サービスを提供する事業者
導入費用は決して安くありませんが、スマホやプリンターが不要になることを考えると、トータルコストでは非常に合理的な選択です。
また、2025年に入ってからは決済手数料も引き下げられ、QRコード決済にも対応するなど、さらに魅力的な端末へと進化しています。
キャッシュレス決済の導入を検討している事業者の方々にとって、スクエアターミナルは間違いなく選択肢の一つになるでしょう。
